基盤地図情報の数値標高モデルを変換
国土地理院で公開している、基盤地図情報の数値標高モデル(1m,5m,10mメッシュDEM)を変換するソフトを作成しました。特徴は以下の通りです。
- ・JPGIS(GML)形式をGeoTIFF形式に変換
- ・メッシュに分割されている範囲(2次/3次)を結合
- ・投影法を緯度経度、UTM、平面直角座標系に変換可能
- ・陰影起伏図を作成
ダウンロード
こちらから最新版Ver1.7.1をダウンロードしてご利用ください。
※Ver1.7.0をご使用中の方はnodataを含むデータの変換で致命的なバグがあったため、必ずこちらに更新ください。
使用方法
- 1.国土地理院「基盤地図情報ダウンロードサービス」からJPGIS(GML形式)の標高データをダウンロードする。
- 2.標高DEMデータ変換ツールフォルダ内にある変換結合.vbsをダブルクリックして、変数の入力後、1.でダウンロードしたXMLファイルが入っているフォルダを選択する。
- 3.フォルダ内のXMLが、すべてGeoTIFFに変換される。(投影法は緯度経度)
- 4.すべてを結合したGeoTIFFがmerge.tifという名前で保存される。(2.で選択した投影法)
- 5.陰影起伏図がmerge_shade.tifという名前で保存される。(2.で選択した場合)
★補足事項
- ダウンロードしたファイルをすべて変換して結合したい場合は、XMLファイルを一つのフォルダに入れてください。
- 非日本語環境では、変換結合.vbsの代わりに、convert_and_merge.vbsをご利用ください。(今木様ご提供)
関連リンク
- ・ソースコード Github demtool
- ・国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービス
- ・GDALライブラリ Geospatial Data Abstraction Library
- ・PROJ.4ライブラリ PROJ.4 - Trac
注意、免責事項
- ・基盤地図情報を利用する際は、国土地理院『測量成果の複製・使用』を参照してください。
- ・当ソフトで変換されたデータの精度に関しては、一切保証いたしません。
- ・当ソフトウェアを使用することにより発生した直接的、間接的な損害に対して当社は一切の責任を負いません。
- ・当ソフトはMITライセンスです。
1.このライセンス表示および著作権表示の記載をすること
2.作者は使用に関して責任を負わないこと
以上を守って頂ければ、商用、改造、再配布等に関して制限は特にありません。
更新情報
- Ver1.7.1 2021/7/2 nodataを含むデータでmerge.tifの値が元の値と異なって出力される不具合を修正しました。
- Ver1.7.0 2020/8/1 QGIS3.10以上に読み込んだ際にCRSが「不明」となる不具合を修正しました。32bitOSは非対応としました。
- しばらくの期間 Ver1.6.9がダウンロードできない状態となっていました。(2019/11/3)
- Ver1.6.9 2018/3/12 一部ファイルで測地系が異なる旨のメッセージが出るバグを修正しました。
- Ver1.6.8 2017/12/27 JGD2011に対応しました。一部環境でmerge.tifが作成できない不具合を修正しました。
- Ver1.6.7 2017/2/17 一部データで、海域の値の選択で-9999としても、0になるバグを修正しました。
- Ver1.6.6 2016/4/28 海域の値の選択で-9999とした場合、nodataを設定するように変更。
- Ver1.6.5 2016/4/24 海域の値を-9999に選択してもmerge.tifで0になってしまう不具合を修正。
- Ver1.6 2014/8/27 多数のファイルを変換する際にエラーが出る不具合を修正。変換時にウインドウが表示されないように変更など